睡眠を助けるハーブサプリについて(1) お勧め
睡眠障害に効果があるハーブはいくつかあります。
ここでは「セントジョーンズワート」と「バレリアン」をご紹介します。
セントジョーンズワート
セントジョーンズワートは別名「セイヨウオトギリソウ」と呼ばれる天然のハーブです。
古くは古代ギリシャから、使用の記録があります。
日本でも古くから鎮静剤、止血剤などに使われてきました。
ドイツなどヨーロッパでは、医薬ハーブ製剤として処方されています。
アメリカでは医薬としてではなくサプリとしての使用で「ハッピーハーブ」「サンシャインハーブ」と呼ばれ、人気があります。
睡眠ホルモンを助ける効果
セントジョーンズワートにはセロトニンの分泌を増やす効果があり、このため睡眠障害に効果があるハーブとして認知されています。
他に不安症、月経前症候群や更年期障害の症状を和らげる効果もあります。
日本でもセントジョーンズワートのサプリが、DHC、小林製薬、ファンケル、ヘルシーワンなどから発売されていて、手軽に購入することができます。
1日の摂取量は1日3回、300mgずつ、1日900mg程度が勧められています。
副作用は少なく安心
セントジョーンズワートは、単独では副作用がそれほどないとされていますが、他の睡眠薬、医薬品などと併用すると薬の効き目を弱めたり、副作用が強く出たりするので注意が必要です。
また飲み始めてから効果が出るまで4週間から8週間かかります。
セントジョーンズワートはハーブティーとしての飲用もできますが、効果はサプリには劣ります。
バレリアン
バレリアンはヨーロッパ原産の「セイヨウカノコソウ」のことで、根の部分に薬効があります。
古くから精神や神経を鎮める効果が知られていました。
バレリアンの根にはテルペン類、アルカロイドといった成分があり、これらはγ-アミノ酪酸(通称:GABA)を活発にします。
GABAは脳の覚醒を抑制するので睡眠の改善をします。
バレリアンにはセントジョーンズワートと同じように、サプリやハーブティーでの摂取が一般的で、ドイツなどヨーロッパでは、医薬ハーブ製剤として処方されています。
次はこちらへどうぞ!睡眠を助けるハーブサプリについて(2) 注意点