糖尿病と不眠症の関係

糖尿病と不眠症の関係

不眠症糖尿病とはどんな関係があるのでしょうか。

 

糖尿病の症状としてよくあるのは、のどの渇き頻尿です。

 

想像に難くないと思いますが、これらの症状が夜寝ているときにおこると、睡眠が阻害され不眠症になることがあります。

 

ある統計では糖尿病患者の二人に一人に不眠症状がありましたから、深い関係があることが分かります。

 

糖尿病は万病のもとと言えますが、痛みやしびれなど神経系の症状がある場合は、それが気になってぐっすり眠ることができないでしょう。

 

低血糖の不安

 

糖尿病の方の場合、血糖値が急激に下がると命取りになります。

 

血糖値のコントロールが難しい面があるのですが、そのようなリスクをいつも抱えているために、寝ている間に血糖値が下がったらどうしようという心配があります。

 

そのために、安心して眠ることができず不眠症になりがちです。

 

以上は糖尿病のゆえに不眠になりやすい点ですが、逆に不眠症のために糖尿病になるリスクが高くなるとも言えます。

 

眠れないと血糖値が上がる

 

健康な人でも睡眠時間がいつも短かったり、深い睡眠が取れていなかったりすると、血糖値は高まります。

 

この原因としては、睡眠が十分でないとインスリンの働きが悪くなるからだと考えられています。

 

つまり、眠れないことと血糖値が上がることが交互に現われて、その結果がもう一方の原因になるというスパイラルです。

 

専門医に相談する

 

糖尿病と不眠症がお互いに影響を及ぼすと悪循環に陥ってしまうので、改善するにはその循環を絶つことが不可欠です。

 

糖尿病と不眠症の両方を抱えている方の場合は、人によっては睡眠治療を行なうことで、不眠ばかりか血糖値も改善できることもあります。

 

患者さんによりますが、もしも両方で悩んでいるなら専門医に相談して不眠の治療という方面から取り組むことができるかもしれません。

 

 

次はこちらへどうぞ!
専門医の診療を受ける

糖尿病と不眠症の関係関連ページ

高齢者の不眠の原因
世代ごとに不眠の原因となるものは異なります。高齢者にとって原因は何でしょうか。改善方法はあるのでしょうか。ここでは高齢者が眠れなく理由について取り上げます。
高齢者は眠りのリズムが弱くなる
世代ごとに不眠の原因となるものは異なります。高齢者にとって原因は何でしょうか。改善方法はあるのでしょうか。ここでは睡眠リズムの面から解説します。
リズムを取り戻す効果的な方法
世代ごとに不眠の原因となるものは異なります。高齢者にとって原因は何でしょうか。改善方法はあるのでしょうか。ここでは睡眠リズムを取り戻す効果的な方法をご紹介します。
高血圧と不眠症の関係
世代ごとに不眠の原因となるものは異なります。高齢者にとって原因は何でしょうか。改善方法はあるのでしょうか。ここでは高血圧が睡眠にどんな影響があるかについて解説します。